【ダイソー】バブルメーカーDAIトー!使用したレビューとデメリット2選紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ダイソー】バブルメーカーDAIトー!使用したレビューとデメリット2選紹介

子どもがお風呂を嫌がるんだけど、何か楽しめるおもちゃないかなぁ。

ナナセ

実はね、ダイソーでお風呂で楽しめる、面白いおもちゃを見つけたよ。
バブルメーカーDAIトー」って商品名なんだけど、すごくよかったから紹介するね。

子どもがお風呂を嫌がった際、お風呂用の楽しいおもちゃがあると誘いやすいですよね。

何かいいおもちゃはないかなぁとダイソーに買い物に行った際に探してみると、なかなか面白そうなおもちゃをみつけました。

ロケットの形をした本体から、ロケットの発射にみたてて、ふわふわの泡がでてくるというお風呂用のおもちゃです。

バブルメーカーDAIトー泡もこもこ
バブルメーカーDAIトー

結論からいうと、我が家の子どもは大喜びでお風呂に自分から入りにいくようになりました。

今回はお風呂用おもちゃにおすすめの、ダイソーの「バブルメーカーDAIトー」についてご紹介します。

目次

ダイソーの「バブルメーカーDAIトー」とは

ダイソーの「バブルメーカーDAIトー」は、ロケット発射台の外観からブクブクの泡が出てきて、まるでロケットが発射するような様子が楽しめるおもちゃです。

バブルメーカーDAIトー
バブルメーカーDAIトー外装から取り出した様子

こちらは、大創産業が創業50周年の特別企画として、子どもたちが企画に参加して発売されたアイテムの1つだそうです。

ナナセ

はじめて商品をみたとき、発想がすごいと思ってびっくりしたよ。
子どもたちが企画に関わっていると知って納得!

子どもたちが企画に参加したおもちゃは、「ダイソーれたことやる課」のロゴが商品についています。

ダイソーれたことやる課
ダイソーれたことやる課」のロゴ

他に52商品あるそうなので、他の商品もダイソーに買い物に行った際はチェックしてみようと思います。

子どもたちが企画した「バブルメーカーDAIトー」は、ロケット下部についている白い布を濡らして、ボディソープやシャンプーなどをつけて息を吹くと、ふわふわの泡がでて、まるでロケットが発射するような様子を楽しめるおもちゃです。

お風呂で手軽に楽しむことができるのがとてもいいですね。

対象年齢は6歳以上となっています。

\ 公式ストアはこちら! /

セット内容

バブルメーカーDAIトーセット内容はとってもシンプル。

3つのパーツが入っています。

バブルメーカーDAIトーセット内容
バブルメーカーDAIトーセット内容
  • ロケット本体
    • ロケット本体下部に白い布あり
  • ロケットのはね
  • エアブローパイプ

価格

価格は、ダイソーで「110円でした。

子どもが喜ぶお風呂おもちゃが110円で購入できるってすごいですよね。

我が家ではこれまで泡おもちゃといえば、泡風呂一択でした。

\ 泡風呂を楽しみたい方はこちら!/

でも泡風呂は楽しいけど、準備や片付けが大変だし価格もお高め。

泡風呂よりも手軽にお風呂で泡もこもこが110円で楽しめる、バブルメーカーDAIトーはすごく魅力的です。

組み立て方と使用方法

ダイソーの「バブルメーカーDAIトー」の組み立て方はとても簡単です。

1分もかからずに完成します。

パッケージの裏面には使用方法の説明が記載されていました。

バブルメーカーDAIトーパッケージ裏使用方法
バブルメーカーDAIトーのパッケージ裏面の使用方法

今回は組み立て方と使用方法を写真付きでわかりやすくご紹介します。

STEP
ロケット本体にエアブローパイプを差し込む。

ロケット本体の横にある穴に、エアブローパイプを差し込んでいきます。

バブルメーカーDAIトーエアブロー差し込み
STEP
ロケット本体にロケットのはねを差し込む。

ロケット本体に下からロケットのはねを差し込みます。

バブルメーカーDAIトーロケットはね差し込み
STEP
ロケット本体を逆さにして、下部の白い布を濡らす。

ロケット本体を逆さまにして、水道の蛇口から出す水、もしくは湯船につけて、ロケット本体下部の白い布を濡らしていきます。

白い布をしっかり濡らしておくと、泡がもこもこになりやすいのでよく濡らしておきましょう。

STEP
ロケット本体を元の位置に戻し、本体に入った水を抜く。

ロケット本体を元の位置に戻し、本体内部に入った水を抜いていきます。

ロケット上部は穴が空いていないので、ロケット下部からしっかり水を抜いていきます。

STEP
シャンプーやボディソープを1〜2滴つけ、優しくこすりなじませる。

水が抜けたら、ロケット下部の白い布にシャンプーやボディソープを1〜2滴ほどつけ、優しくなじませていきます。

注意書きで、体や髪以外の洗剤は使用しないでくださいと記載がありました。使用時はシャンプーやボディソープを使用するようにしましょう。

STEP
エアブローパイプを吹いてふわふわの泡を楽しむ。

シャンプーやボディソープをなじませたら、エアブローパイプを吹いてふわふわの泡を楽しみます。

エアブローパイプの口は上に向けて使用するようにしましょう。子どもに、間違えて吸わないように説明をしておくと安心です。

ロケットの下から泡が出る状態にすると、ロケットが発射しているようでとても面白いです。

バブルメーカーDAIトー泡もこもこ

「バブルメーカーDAIトー」を使ってみたレビュー

ナナセ

我が家では5歳の長男に使用してもらいました。
対象年齢は6歳だったので、保護者監視のもとで使用しました。

組み立てたバブルメーカーDAIトーをみた瞬間から、長男のテンションはMAX!

「早くやりたい!」ということで、お風呂を待ちきれず洗面台で少し使ってみました。

長男には、エアブローは上にして拭くこと、絶対に吸い込まないことを説明し使用しました。

結果、大興奮。

ロケットからもこもこ泡が出るのが楽しいようで、一生懸命吹いて泡を出していました。

普段お風呂にあまり乗り気でない長男が、「早くお風呂入ろう!」と急かしてくるぐらい楽しかったようです。

数日使っていますが、楽しいようで毎日使用して楽しいお風呂タイムを過ごしています。

一生懸命吹いているので、肺活量も鍛えられそうです。

使い方はとても簡単なので、1度説明すればその後はみまもりで使用できました。

子どもにも使いやすいおもちゃなのでとってもおすすめです。

「バブルメーカーDAIトー」を使って感じたデメリット2選

ナナセ

楽しく遊べるお風呂おもちゃの、バブルメーカーDAIトーだけど、使ってみて感じたデメリットが2つあったよ。

バブルメーカーDAIトーのデメリットを2つご紹介していきます。

ロケット本体が分解できず乾かすのが難しい

ロケット本体は分解できないので、完全に乾かすのが難しいです。

楽しく遊んだあと、乾かそうと思った際に気がつきました。

ロケット本体上部は外れる仕組みになっていますが、外しても穴などはありません。

バブルメーカーDAIトー上部

下部の白い布も外すことができない構造です。

上部が蓋のようになっていたり、上部を開けることができる構造であれば、乾燥もしっかりできて衛生的だなぁと思ったよ。

ロケット本体を羽をつけた状態で立たせると、下部が浮く仕組みになっているので、その状態で普段は乾かしています。

パッケージ記載の使用方法がわかりにくかった

はじめて使用する際、パッケージ記載の組み立て方法や使用方法がちょっとわかりにくかったです。

何度か読み返したり、パッケージのイラストと合わせてみることで納得する部分もありました。

同じようなおもちゃで遊んだことのある方などはすぐ理解できるかも。でも、このタイプのおもちゃをはじめて使用する場合は少しわかりにくいなと感じたよ。

公式サイトなどで動画や写真での説明があるとわかりやすいなと思いました。

組み立てや使用方法はこの記事で写真付きで紹介しているので、わかりにくいと思っていた方は参考にしてみてください。

まとめ

今回は、バブルメーカーDAIトーの紹介と、使ってみたレビュー、使ってみて感じたデメリットをご紹介しました。

お風呂おもちゃとしては、価格も110円と手頃で、ロケットに見立てた本体から、ロケットが発射するようにもこもこの泡が出る様子はとても楽しいです。

お風呂嫌いのお子さまにもとってもおすすめのおもちゃです。

我が家の長男は、バブルメーカーDAIトーのおかげですっかりお風呂大好きになりました。

お風呂用おもちゃを探している方、バブルメーカーDAIトーで楽しいお風呂タイムを過ごしてくださいね。

【ダイソー】バブルメーカーDAIトー!使用したレビューとデメリット2選紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次