【2024年度入学】ラン活っていつから始める?進め方は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ラン活いつからはじめる?進め方は?

ラン活ってご存じですか?

小学校入学前の子どもの、ランドセルを購入するために行う活動のことを、ラン活と呼びます。

少し前まであまり聞かなかった言葉ですが、ここ数年でよく聞くようになりましたよね。

ラン活ってよく聞くけど、どうやって進めていったらいいかよく分からないという声もよく聞きます。

ラン活っていつから始めるの?
そもそもどうやって進めていくの?

今回は、ラン活の開始時期の目安と進め方について説明するよ。

この記事はこんな人におすすめ!
  • ラン活をいつから始めるか知りたい方
  • ラン活の流れを知りたい方

2024年度入学の方向けの情報となっています。

ラン活の進め方に悩んでいる方の参考になれば幸いです。

目次

ランドセル販売のスケジュール

まずはランドセル販売のスケジュールをお伝えします。

時期ラン活の状況
年中:1〜3月工房系のランドセルの新作発表
カタログ配布が始まる
年長:4月ランドセルの新作展示会開始
2024年度入学ランドセル販売スタート
年長:5〜8月各地で展示会が行われる
この時期だと種類も多く希望のランドセル購入可能
年長:9〜11月人気モデルは完売済み
アウトレットセール開始
年長:12月以降アウトレットセールも徐々に終了
在庫次第ではセールで安く購入できることもあり

購入したいランドセルは、どんな感じかな?
工房・ブランド系希望、希望はなく一般的に買いたい方、お得に買いたい方の3つに絞って開始時期をお伝えするよ。

買いたいランドセル別のラン活をはじめる時期

ラン活を始める時期には購入したいランドセルによって異なってきます。

以前はランドセルを店頭で購入しその場で持って帰ていたけど、現在は受注生産が多いから、以前より早く活動を始める必要があるよ。
あまりギリギリだと入学式に間に合わないかドキドキするから早めからの行動を心がけよう!

ランドセル販売のスケジュールを踏まえて、購入したいランドセルのラン活開始時期の目安についてお伝えします

工房系ランドセル、ブランドランドセル希望の開始時期

工房系ランドセルブランドランドセル希望の場合は年中の1〜3月から開始することをおすすめします。

新作のランドセル発表が年中の1〜3月に始まるためです。

工房系やブランドランドセルは、人気が高いので早めから動き出さないと、すぐに売り切れてしまいます。

人気のモデルは5月頃に売り切れてしまうものもあるよ!

希望のランドセルを購入するためにも、早めからの行動を心がけましょう。

カタログも数に限りがあるので、SNSやホームページで情報収集を行いながら早めにカタログ請求を行うようにしましょう。

一般的な購入開始時期

特にブランド・工房系のランドセルの希望はなく、一般的にラン活を開始したい場合は、年長の5月ぐらいから開始しましょう。

展示会も多く開かれているため、多くの種類のランドセルの中から選ぶことができますよ。

ただし、探している途中で気になるデザインのものが出てくるかもしれません。

後悔しないためにも、資料請求は早めから開始することをおすすめするよ。

お得にランドセルを購入したい場合の開始時期

お得にランドセルを購入するなら、早期割引アウトレットセール最終セールを狙います。

早期割引を狙う

早期割引の場合は、工房系・ブランドランドセルと同じく、年中の1〜3月からラン活を開始していきましょう。

早期割引のメリットは、お得に購入する中で唯一、自分の好きなランドセルを購入できる点です。

ランドセルメーカーによっては、早期割引はなく、特典がついてくる場合もあるので注意しましょう。

ランドセルメーカーによっては、早期割引をしていないところもあるから注意してね。

早期割引アウトレットセールなどと比べると値下げ幅は少ないですが、好きなランドセルをお得に購入できるという点ではおすすめです。

アウトレットセールを狙う

アウトレットセールを狙う場合は、年長の9月頃からラン活を開始しましょう。

この時期になると、希望のメーカーや人気のモデルは完売していることも多いよ。

SNSや公式ホームページなどで、アウトレットセールのお知らせが配信されるので、お得な情報を見逃さないようにしましょう。

最終セールを狙う

この時期はほぼ希望のランドセルを購入できることはないと思います。

特に希望がなく、安く購入したいという方向けです。

在庫がなくて、入学までにランドセル購入が間に合わないこともあるから、あまりおすすめはしないよ。

年長の12月頃、アウトレットセールも終了した頃からラン活を始めます。

ラン活の進め方

ラン活の進め方の基本は3ステップだよ。

STEP
情報収集し候補を絞る
  1. 気になるランドセルのメーカーを選び、カタログ請求
  2. カタログでデザイン・機能・保証の有無を確認
  3. 候補を5つに絞るか、メーカーを2つに絞る
STEP
子どもとランドセルを選ぶ
  1. 子どもにランドセルのことを教える
  2. どんなランドセルに興味があるか聞いてみる
  3. 候補の中から、子どもとランドセルを選ぶ
STEP
実物のランドセルを背負って確認、購入
  1. 決めた候補の展示会・販売会の日時、販売場所を調べる
  2. 実際に足を運び背負って確認する
  3. 購入

STEP1 情報収集し候補を絞る

情報収集し、候補を絞るまでは親が主体となって行なっていきます。

気になるランドセルのメーカーを選び、カタログ請求

ランドセルメーカーの中から気になるものを選び、カタログ請求をします。

カタログ請求は無料なので、気になるものはどんどん請求しよう。
我が家では、7メーカーのカタログ請求をしたよ。

カタログを見ると、「意外にコレいいかも」と思えるものや、機能についてもわかりやすくまとめられているのでおすすめです。

電子カタログもありますが、次のステップで子どもと確認することを考えると、で準備しておいた方が選びやすいのでおすすめです。

どのランドセルメーカーから資料請求をすればいいか悩む方は、おすすめランドセルを紹介したこちらの記事を参考にしてね。
我が家でカタログ請求したメーカーも紹介しているよ。

カタログでデザイン・機能・保証の有無を確認

届いた各メーカーのカタログを見ながら、気になるものをピックアップしていくよ。

まずはデザインを見て、子どもや親が気にいるものを選びましょう。

その後、そのランドセルの機能を確認します。

ランドセルの選び方のポイントについてはこちらの記事でも紹介しているので参考にしてね。

必要な機能が揃っているか、ランドセルの保証はどんなものがあるのかも確認していきます。

この時点で子どもと選ぶと、ポイントを押さえられていない商品を気に入ってしまうことも。
ある程度候補を絞ってから子どもと選ぶようにするのがオススメだよ。

候補を5つに絞るか、メーカーを2つに絞る

気に入ったランドセルで、必要な機能がついているもの、必要な保証があるものを5つほどに絞り込んでみよう。

数は少ない方が子どもも選びやすいので、ランドセル候補は多くても7つぐらいまでに絞り込みましょう。

子どもの意見を重視して選びたい方は、ランドセルでなくランドセルメーカーを決めてしまうのもおすすめだよ。

ランドセルメーカーごとに機能や保証が決まっているので、条件を満たしたメーカーを1〜2つ絞りましょう。

STEP2 子どもとランドセルを選ぶ

ここでは親と子でランドセルを選んでいきます。

子どもにランドセルのことを教える

まず子どもにランドセルのことを教えましょう。

「小学校になったら使うんだよ」とか、「これに勉強する道具を入れて、背負って学校に行くんだよ」みたいな簡単な感じでいいと思います。

近所の小学校のお兄さん、お姉さんが実際に使っている様子を見せるとイメージがつきやすいよ。

ランドセルメーカーによっては子ども向けパンフレットを作成している会社もあります。

ひらがなでわかりやすく説明してくれているので、子ども向けパンフレットを活用して説明するとわかりやすくておすすめです。

我が家では池田屋ランドセルの資料を使用したよ〜。

なるべくランドセルに対して良いイメージを持つように話しをしてみましょう。

どんなランドセルに興味があるか聞いてみる

「どんなランドセルがいいかな?」とか、「何色がいい?」という声かけをしながら、どんなランドセルに興味があるか確認していきましょう。

6年間使うため、飽きのこないデザイン・色のものがいいよねー。

毎日小学校に通う際に6年間使うこともお話ししておきましょう。

ここで方向性を決めておくと、候補からランドセルを選ぶ際にスムーズになります。

候補の中から、子どもとランドセルを選ぶ

続いて、最初に選んでおいた候補の中から実際に子どもとランドセルを選んでいきます。

親がこれにしたいと思っているものがある場合は、上手にプレゼンしていこう!

なかなか親の思うランドセルと、子どもの思うランドセルが一致しないことも少なくありません。

いくつか候補を決めて、実際に見に行って最終判断をしていくので、ここで最終決定はしなくても大丈夫です。

この時点で2つか3つぐらいに絞れていると、最終判断がしやすいのでおすすめです。

STEP3 実物のランドセルを背負って確認、購入

候補を決めたランドセルを実際に背負って確認し、問題がなければ購入していくよ。

決めた候補の展示・販売会の日時、販売場所を調べる

決めた候補の展示・販売会がいつ行われているのか調べましょう。

カタログの中に、展示会の案内が同封されていることが多いので確認していこう。
同封されていない場合は、メーカーの公式ホームページを確認しよう!

有名ブランドや大手メーカーの場合は、デパートやショッピングモールに展示されていることも多いです。

買い物のついでにランドセルをみることができるから、ラン活もしやすいね!

実際に足を運び背負って確認する

実際に見てみると、カタログの写真のイメージと違ったり、実物の色味が異なることがあります。

実際に見てみると色やデザインが思っていた感じと違うことも。

重さフィット具合などは実際に背負ってみるとよくわかると思います。

展示会に行ったとしても、その場で即決する必要はありません。

6年間使うものなので、色々なメーカーのランドセルを実際に見たり、背負ったりして、合うものを見つけていこう。

どうしても展示会が遠くて行けない場合などは、最近はオンラインでの展示会ライブ配信を行っているメーカーもあるので活用してみてください。

ランドセルメーカーによっては、自宅へ貸し出しサービスを行っているメーカーもあるよ。

購入

ランドセルを1つに絞ったらいよいよ購入です。

購入時は、色やモデルオプションの有無をしっかり確認するようにしましょう。

高額なので、可能であればクレジットカード払いをするとポイントも貯まるのでお得に購入できておすすめだよ。

まとめ

今回は購入したいランドセル別のラン活の開始時期の目安ラン活の進め方についてご紹介しました。

ラン活開始時期の目安
  • 工房・ブランド系ランドセル希望
    • 年中の1〜3月から
  • 一般的な開始時期
    • 年長の5月頃から
  • お得に買いたい方
    • 早期割引:年中の1〜3月から
    • アウトレットセール:年長の9月頃から
    • 最終セール:年長の12月頃

人気のモデルは早期に完売となってしまうので、後悔なくラン活を行い方は、早めからの行動を心がけよう。

ラン活の進め方は3ステップ

STEP
情報収集し候補を絞る
  1. 気になるランドセルのメーカーを選び、カタログ請求
  2. カタログでデザイン・機能・保証の有無を確認
  3. 候補を5つに絞るか、メーカーを2つに絞る
STEP
子どもとランドセルを選ぶ
  1. 子どもにランドセルのことを教える
  2. どんなランドセルに興味があるか聞いてみる
  3. 候補の中から、子どもとランドセルを選ぶ
STEP
実物のランドセルを背負って確認、購入
  1. 決めた候補の展示会・販売会の日時、販売場所を調べる
  2. 実際に足を運び背負って確認する
  3. 購入

ラン活の第一歩はカタログ請求です。

無料で行えるので、気になるメーカーはカタログ請求してラン活をスタートしていきましょう。

カタログと実物で思っていたものと違うことがあるので、なるべく実物を見て、実際に背負ってみて購入するようにしましょう。

6年間使うものなので、親と子どもが気に入るランドセルを見つけられるといいね〜。

ラン活いつからはじめる?進め方は?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次